2007年秋の訓練
訓練概要
2日間に渡る秋の訓練を行ったが、初日は小川支流打谷において登攀訓練を、2日目は北又小屋から黒薙温泉までの地形踏査を行った。
- 実施日
- 2007年10月27、28日
- 場所
- 小川支流打谷(27日)、北又周辺(28日)
- 参加者
- 谷口相談役(2日目のみ)、広田隊長(1日目のみ)、富田隊員、清水ゆ隊員(2日目のみ)、大和隊員、清水直隊員、藤岡隊員、水口隊員、丸山隊員(入善署)、黒川隊員(入善署)、谷口隊員(入善署)、溝手(朝日小屋、2日目のみ)
この記事の URL : http://asahi.sounan.org/kunren/2007/10/k20071027a.html
2007年春の訓練
- 実施日
- 2007年5月26、27日
- 場所
- 越道峠周辺、北又周辺、朝日岳
北又林道は越道峠約1km手前で工事中のため、工事箇所の手前200mほどのところに駐車して、朝日小屋チームの方は自転車で、また北又小屋チームの方は徒歩で入山。
越道峠に到着後、北又小屋チームはさらに2班に別れ、定倉山方面のルートを探索するものと越道峠西側の尾根を 1279m 峰方面へ探索するものに別れて行動。定倉山方面へ入った班は、倒木処理などを行い、同ルートをピストン。西側の尾根に入った班は稜線まで尾根を辿り、帰路は逆さま谷を下降して、周辺の地形把握を行った。
昼過ぎに越道峠にて合流し、徒歩で北又小屋へ向かう。朝日小屋チームは夕方朝日小屋に到着し、朝日小屋泊。
明けて2日目。北又小屋チームは、北又小屋周辺で岩壁における搬送訓練を行う。朝日小屋チームは下山の途中4合目下あたりで、山菜採りの遭難者を想定した遭難者捜索訓練を行った。
昼頃、朝日小屋チームも北又小屋に到着。徒歩で車デポ地点まで戻り、その後役場にて解散。
参加者
- 朝日小屋チーム
- 広田和隊員、谷口隊員(入善署)
- 北又小屋チーム
- 広田隊長、富田隊員、清水ゆ隊員、大和隊員、藤岡隊員、水口隊員、丸山隊員(入善署)、黒川隊員(入善署)
この記事の URL : http://asahi.sounan.org/kunren/2007/05/k20070528a.html
遭難救助訓練@白鳥山
- 実施日
- 2007年3月10、11日
- 場所
- 白鳥山
- 訓練内容
-
- 冬山における生活技術
- 地形把握、ルートファインディング
- コース
- 10日:上路~621m~881m~1010m~白鳥小屋
- 11日:白鳥小屋~1010m~881m~621m~上路
- 参加者
- 大和隊員、藤岡隊員、水口隊員、黒川隊員(入善署)、谷口隊員(入善署)
この記事の URL : http://asahi.sounan.org/kunren/2007/03/k20070310a.html