朝日岳方面遭難対策協議会

前の記事 次の記事

春季遭難救助訓練

写真:プルージックによる登り返し

プルージックによる登り返しの訓練

実施日
2015年5月30日(土)~31日(日)
場所
北又小屋周辺(北又まで徒歩で入下山)
訓練内容
周辺の地形把握
登攀技術、背負搬送等の救助技術
参加者
救助隊員:水野、酒井、富田、清水ゆ、大和、舟川、鬼頭
山岳警備隊員:金山、木村
写真:背負い搬送訓練

背負い搬送訓練

秋季遭難救助訓練

写真

出発前:越道峠

写真
魚止滝
実施日
2014年10月18日(土)~19日(日)
ルート
1日目:越道峠~魚止滝~北又小屋
2日目:北又小屋~カラ谷~杉谷(大桂)~カラ谷~北又小屋
訓練内容
周辺の地形把握、懸垂下降
沢における登攀技術
参加者
救助隊員:廣田、南部、富田、酒井、本多
山岳警備隊員:金山、木村、大佛
帯同者:鬼頭
事務局:坂藤 

遭難救助訓練@打谷

写真

打谷大滝の下降

実施日
2011年10月23日
ルート
小川支流打谷出合~F1~大滝1~大滝2~打谷出合
訓練内容
周辺の地形把握
沢における登攀技術
参加者
富田隊員、清水ゆ隊員、大和隊員、水口隊員、坂藤(事務局)、中村隊員(入善署)、小高隊員(入善署)